OKAWA Electric Design
Engineering Tool Information Blog
20080518

抵抗分圧ツールに関してご意見をいただきました

  1.  前の記事
  2. 次の記事 
抵抗分圧ツールに関してご意見をいただきました.
R1、R2の分圧を求める際に、抵抗に流れる電流値を何アンペア以下として設定できると、さらに使い易いと思います。または、求める抵抗を何オーム以上として計算できるようにするとかでもいいと思います。

ご意見いただきありがとうございました.今後,変更の可否あるいは方法について検討していきたいと思います.

現状のツールでは,分圧する電圧に近い E 系列抵抗による全組み合わせを計算して,最も目標に近い組best3を表示しています. たとえばE24系列であれば,R1=1kΩ,1.1kΩ,1.2kΩ・・・9.1kΩと仮に置き,これらR1に対して適したR2すべてを算出します. すると24組のR1,R2の組み合わせが得られ,その中から目標に最も近いR1,R2を選択します. ようするに(R1=1kΩ,1.1kΩ,1.2kΩ・・・9.1kΩ)(R2=1kΩ,1.1kΩ,1.2kΩ・・・)の全組み合わせのなかで最善の組み合わせである ということです.そこでもし,抵抗値の選定範囲を狭く指定した場合,R1,R2の最善の組み合わせが見つけられなくなる可能性も出てきます.

抵抗値の選定範囲がある程度広く考えることができれば,R1,R2を±1decade(×10±1)スライドしても最善結果となり得ます. たとえば,仮に5Vから1Vの抵抗分圧を考える場合,

  R1=1.2kΩ
  R2=300Ω

が最適という結果を得ます.この際の最適結果は,前記以外にも R1=12kΩ,R2=3kΩやR1=120Ω,R2=30Ωも最善結果となります.

抵抗値の選定範囲をもうちょっと小さく設定するのであれば,ツールの結果表示画面中のR1,R2その他の候補 を参照していただくと,R1,R2のその他の候補best3が掲載されていますので,全体抵抗値を優先する場合の妥協点が見つける必要が あります.ただし,best1が両立して複数存在する場合もあります(本例の場合,R1=3kΩ,R2=750Ωも最善).


[記事URL] http://okawa-denshi.jp/blog/?th=2008051800
カテゴリー:E系列抵抗選定ツール(2)